こんにちは!フランクです!
初めてジムに入るときは、まるで別の惑星に来たように感じるかもしれません。
マシンがたくさん、重いバーベル、ダンベルの音、金属のぶつかる音、奥で叫んでいる人、全員がジム用の服を着て真剣な顔… そしてあなたは普通のTシャツと短パンで立っていて、「自分は場違いかも」と感じる。
大丈夫、これはあなただけではありません。ほとんどの人が最初は同じ気持ちです。私自身も13年前はそうでした。
この事実を知ろう: 誰も気にしてない 👀
厳しいように聞こえるけど、解放される言葉です。みんな自分のことで頭がいっぱいなんです。
鏡でフォームをチェックしている
頭の中で回数を数えている
次のマシンが空くか気にしている
音楽を聴いている
帰ったら何をするか考えている
👉 誰もあなたの一挙一動を見ていません。もし気づかれても、それは「始めたこと」に対する尊敬です。
ジムは社交的な場所でもあります。多くの人は同じ時間帯に来るので(仕事終わりや週末の朝)、顔見知りが増えていきます。長く通えば自然に仲間になります。
混雑していない時間に行こう 🕐
不安なら混む時間帯(平日18〜21時)を避けましょう。
朝、夜遅く、週末の昼間などは比較的空いていて快適です。
💡 私は新しいジムに行くとき、まず混雑する時間帯に一度チェックします。どれくらい混むのか知ると安心です。静かなジムが好きな人もいれば、活気あるジムを好む人もいます。
プランを持って行こう 📋
一番の不安要素は「何をすればいいか分からない」こと。
事前にスマホにトレーニングを書いていく
シンプルで安全な種目を選ぶ(マシン・自重・ダンベル)
終わったら帰る → ウロウロして迷わない
👉 プランがあれば初心者でも自信を持って見える!
ヘッドホンを使おう 🎧
音楽 = 集中力。自分だけの空間を作り、雑音を遮断します。
ジムのBGMは好みに合わないことが多いので、自分の好きな音楽を聴きながら楽しみましょう。
シンプルに始めよう 🏋️♂️
複雑な長いメニューは不要。短くてシンプルで十分効果的。
最初は「動作・テンポ・呼吸」を覚えるだけで十分。
初心者はサプリやベルトなど特別な道具は必要ありません。
汗をかける快適な服装だけでOK。ジムファッションなんて誰も気にしていません。
シンプルに始めよう 🏋️♂️
友達と行くだけで不安の80%は消えます。
見られてる気がしない
失敗も笑い飛ばせる
一緒に頑張れる
✅ まとめ
ジムの不安は普通。時間が経てば消えていきます。
自分のペースで、プランを持って、継続して通うこと。
👉 ジムで一番勇敢なのは「一番強い人」ではなく、「初めて足を踏み入れた人」です。
人は思っている以上に優しいので、困ったら気軽に質問してみましょう。
💊 サプリメント: 本当に効果があるもの(初心者向けではない)
サプリメントはフィットネスの中でも一番混乱しやすい分野です。
どのブランドも「爆発的な成長」「脂肪燃焼」「無限のエネルギー」を約束します。
👉 真実はこれ:ほとんどのサプリは無駄。でも一部は役立ちます。
⚠️ サプリは栄養の補助にすぎません。バランスの取れた食事があってこそ意味があります。食事が不十分ならサプリは効果なし。高価なだけで、余分な栄養は体に吸収されず「高いおしっこ」になるだけです。
- プロテインパウダー 🥤
目的: 1日のたんぱく質目標を達成しやすくする
使う場面: 食事だけで十分な量を摂れないとき
注意: 魔法ではありません。ただの「粉状の食べ物」です
- クレアチン 💥
目的: 筋力・パワー・回復を高める
実証済み: 最も研究されているスポーツサプリ
摂取方法: 1日3〜5g、ローディング不要
副作用: 筋肉に水分がたまり少し張る(太るわけではない)
- フィッシュオイル 🐟
目的: 関節・心臓の健康、炎症軽減
使う場面: サーモンやサバなどの脂の多い魚を食べない人
🚫 無駄なもの
BCAA: 食事でたんぱく質を取れていれば不要
ファットバーナー: ただのカフェイン+宣伝文句
テストステロンブースター: 健康な若者には効果なし
「デトックス」パウダー: 肝臓がすでに解毒してくれています
✅ まとめ
サプリはあくまで「最後の補助」。
トレーニング・睡眠・水分・食事の代わりにはなりません。
👉 注目すべきは:
- プロテイン
- クレアチン
- フィッシュオイル(必要なら)
⚡ Franckのアドバイス: サプリに振り回されるな。まずは基盤を作ろう。
サプリの効果は全体の5%、残りの95%はトレーニング・食事・睡眠・継続です